
地震が少ないとされる瀬戸内海地方で、不気味な地震が相次いでいる。専門家は、南海トラフ巨大地震や豊臣秀吉の時代に起きた慶長伏見地震との歴史的な関係性があると警鐘を鳴らす。
“空白地帯”愛媛で震度4…瀬戸内海で不気味な兆候 専門家「最後に南海トラフ地震が起きるパターンが」 (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイト
6: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:34:38 ID:UhX
さっきのは震源瀬戸内海の深度10㎞だから南海トラフとはちゃうんやないんか?
近いから関係あるんやろか
この前日向灘もちょこっと地震あったけど
9: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:36:01 ID:XLk
>>6
長野と広島でもあったらしいしイワシの逆流とかもあるし例え関係なくてもやっぱ意識してまうわ
8: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:35:29 ID:WTZ
南海トラフ起きたら100%壊滅的被害受けるんか?
ワイの家は無事なんか・・・?
10: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:36:10 ID:jtg
>>8
場所によるやろ
ワイ東京やから高みの見物キメられるわ
15: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:38:03 ID:WTZ
>>10
東京も結構やばいのでは
19: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:38:58 ID:jtg
>>15
どうなんやろ?
せいぜい震度5とかやろ?
>>16
まずいですよ!
11: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:36:29 ID:Ywr
>>8
場所によるな
あと名古屋がどうなるかで流通が変わってくるから復興とかにも関わってくる
あそこが要やな
12: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:36:39 ID:F0z
みんなが注目したら起こらないから安心しろ
17: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:38:14 ID:7Hg
ワイは山の方やから津波はヘーキやで
トンネル崩落したら死ぬけど
20: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:39:41 ID:7MN
富士山「・・・」
21: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:39:57 ID:F0z
まじ東京民のワイらは何者かに守られてる感はなに?
22: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:40:04 ID:bEr
イエローストーン(おっ出番か?)
23: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:40:10 ID:NxL
さっき結構揺れてビビった
広島
24: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:40:26 ID:c2w
ワイ長野県民高みの見物
25: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:40:46 ID:bEr
なんやガチで地震あったんか
兵庫は全く揺れてないわちな沖縄
29: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:44:03 ID:bYN
2012は名作ですね
32: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:46:52 ID:jtg
東京マグニチュード8.0見て予習するんやで
33: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:47:10 ID:7MN
なお日本人は自分だけは生き残ると楽観視している模様
34: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:47:35 ID:Ywr
>>33
人間みんなそうやぞ
35: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:48:23 ID:xj5
>>34
それ
ほんとに死ぬと思うならもっと備蓄するよな
37: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:49:30 ID:jtg
>>33
前回の台風で避難しなかったやつ多すぎてずっと救助隊出動しとったわ
36: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:49:05 ID:F0z
死ぬ時はみな一緒や
そしたら怖いことあれへん
38: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:49:33 ID:Ywr
ワイは生き残るぞワイは
40: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:50:20 ID:XTS
来年のオリンピックの最中にくるんやで
イルミナティカードで見たわ
46: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:51:49 ID:jtg
>>40
国際災害展示場になりそう
44: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:51:22 ID:F0z
膨大なパテを地下に流し込んで地盤を固定して
地震起こさないようにするという計画はある
45: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:51:24 ID:cTd
南海トラフ「そろそろ行くか……」 首都直下「マ?ワイも行こっかなぁ」
47: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:52:13 ID:Zvu
まあ津波に関しては四国が盾になってくれるし
49: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:52:55 ID:0SN
南海トラフとかいうなんだかんだで東京は大丈夫な地震
53: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:54:02 ID:XTS
54: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:54:27 ID:0SN
南海トラフ来たらトヨタ死ぬんやろか?
55: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:54:55 ID:jtg
>>54
ヤマハも死ぬやろなぁ
56: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:55:09 ID:7MN
東京は便利すぎて怖い
57: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:55:41 ID:9XH
高高度核爆発
60: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:57:08 ID:jtg
南海トラフでヤバいのって愛知と静岡くらいのイメージやが
62: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:58:02 ID:Ywr
>>60
その話あたりヤバイほど壊れたら他の被災地にも物が流れへんようになっていろんな人が死ぬ
65: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:59:48 ID:jtg
>>62
あーたしかに物流止まるか
都市部とかマジで物が足りなくなるのかもな
74: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:01:47 ID:Ywr
>>65
物流止まったらそこから止まってる間復興も止まってエライコッチャなのだったコースやな
61: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:58:01 ID:pgu
和歌山高知も
64: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)16:59:22 ID:IrZ
69: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:00:46 ID:Ywr
>>64
レトルト食品普段から買っておかなあかんな
75: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:02:37 ID:XTS
医薬品はどうなるんやろか
製薬会社が多いのってどの地域なんやろ?
79: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:04:40 ID:jtg
88: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:07:07 ID:XTS
>>79
サンガツ
静岡2位やんけ
南海トラフきたらワイ死にそうやな
80: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:05:13 ID:7MN
最新の死者予想ってどれくらいなん?
83: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:06:12 ID:jtg
>>80
23万人やって
建物の改修とかして3割減ったらしいわ
92: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:08:19 ID:7MN
>>83
ヒエ~多すぎやろ
94: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:09:50 ID:Ywr
>>83
七万人以上減ってるやんやるやん
96: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:11:57 ID:jtg
>>94
ワイは絶対上回ると思うけどな
流石に都合良い数字出しすぎやと思うわ
100: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:13:12 ID:Ywr
>>96
ないと言い切れんのが悲しいな
86: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:06:39 ID:nBx
政府が崩壊して日本が無法地帯のアポカリプスになるかもしれへんから
今のうちに自衛物を一式揃えるわ
93: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:09:10 ID:jtg
前回の台風で病院とかの発電施設が使い物にならなかったりが沢山あったから入院中に地震きたら死ぬで
95: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:11:46 ID:0SN
地震や津波で直接死ぬとは思わんけど物流止まったら東京は水食料の奪い合いになりそうや
あんな狭い範囲に2000万人もいるのに支援物資間に合うのか
103: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:14:39 ID:jtg
東京はマジで水と食料消えるな
前回の台風の後1週間くらいまともなもん売ってなかったわ
104: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:15:30 ID:Ywr
>>103
あれだけ事前に言われてた台風でさえあれやったもんな
105: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:15:55 ID:0SN
保存食とか水とか買おう買おうと思いつつ買えてない
クソコミュ障だから配給もらえなくて死ぬわ
108: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:17:03 ID:SPq
ワイ岩手県民さすがにまだ来ないやろ
112: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:21:30 ID:0SN
>>108
311で放出したし死ぬまで安泰やろ
やろ?
113: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:23:01 ID:ItD
これから冬だし、貸しコンテナに水やら保存食やら貯めておこうかって少し考えちゃったわ
114: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:24:00 ID:jtg
>>113
海辺だと流されて終了やぞ
121: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:30:23 ID:ItD
>>114
長野県だからそのへんは心配ない
問題は物流のストップや
126: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:31:59 ID:jtg
>>121
なら備蓄するのもありやね
コンテナまでのルートさえしっかりしとけば地震で道崩れて行けなくなるって心配もないし
>>122
ワイが好きにはさせんぞ
117: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:26:01 ID:Ywr
>>113
温まるセットもあると良いで
115: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:24:57 ID:Tly
地震起きたらピザでも頼むかね
116: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:25:44 ID:pgu
>>115
乾パンでも食ってろ
119: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:30:03 ID:XTS
ガソリンは半分切ったら入れるようにしてる
127: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:32:45 ID:Kqe
年内に来たら再改元まったなし
132: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:34:34 ID:pgu
災害死は転生率高いそうな
142: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:36:46 ID:Ywr
>>132
転生業界の繁盛期やな日本人はチート能力与えて転生させたらハーレム作る程度で残りは大抵文明レベルあげたり治安良くしたりで人気の売れ筋商品やしな
133: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:34:40 ID:GVS
ワイ群馬
強い地震が来るだけのもよう
135: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:35:35 ID:Rq7
メディアが大騒ぎして東京だけは水と食料で溢れるから安心しろよなー
137: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:35:53 ID:Kwj
中央政府が消えたら他県を侵略しないといけないのかな(群馬県民
152: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:41:16 ID:vMG
おんJ民「南海トラフ!南海トラフ!」キャッキャ
南海トラフ「えっ…?」
中央構造線「はあ…」
https://i.imgur.com/bzryXjO.jpg
2019年11月26日 16時24分ごろ 長野県南部 3.1 3
2019年11月26日 15時43分ごろ 和歌山県北部 2.2 1
2019年11月26日 15時14分ごろ 瀬戸内海中部 3.1 1
2019年11月26日 15時09分ごろ 瀬戸内海中部 4.5 4
2019年11月26日 7時58分ごろ 瀬戸内海中部 3.8 3
2019年11月26日 7時34分ごろ 埼玉県北部 3.2 1
153: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:41:19 ID:Rq7
真面目に少なくても後10年は来ないと思ってるわ
危機感煽って防災グッズ商法やってるだけやわ
154: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:42:39 ID:vMG
>>153
トラフ来なくても防災グッズは必要やろ
トラフ以外の地震や豪雨の時でも役に立つで
156: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:43:51 ID:Kqe
緊急地震速報来た時の緊張感w
157: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:44:20 ID:Ywr
>>156
ついに来たか感
160: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:45:57 ID:Kqe
>>157
強い揺れが来る地域に自分の住んでるとこが真っ赤な時の焦燥感えげつない
161: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:46:01 ID:XTS
>>157
わかる
ガタッのAAみたいになる
159: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:45:03 ID:jtg
>>156
電車の中で一斉に鳴るとマジで恐怖しかなくなる
ホンマにトラウマだわ
163: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:48:51 ID:RpA
中央構造線といえば白根山と阿蘇山の噴火もあったし
そろそろなんか起きてもええんやないの?
165: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:53:03 ID:Tly
沖縄民ワイ、災害よりも外国の脅威に震える
168: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:53:56 ID:Kqe
>>165
事前の警告とかなんもなさそうやから怖いな
175: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:57:08 ID:qT2
>>165
沖縄って独立したいんやろ?
176: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)17:57:45 ID:7hJ
どうせなら南海トラフ連動も首都直下も富士山噴火も姶良カルデラもいっぺんに来た方が復興早いしええわ
179: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)18:00:24 ID:XTS
>>176
滅んで復興どころじゃなさそう
182: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)18:03:09 ID:F0R
>>176
姶良カルデラは復興できる気がせえへん
187: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)18:05:58 ID:Azb
予定
東南海 M8.0
東海 M8.0
南海 M7.8
大阪上町 M7.5
山梨甲府盆地南部 M7.5
大分平野~湯布院 M7.0
首都直下 M7.0
198: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)18:14:15 ID:oyV
最大限やべーときは東日本になるかもしれんがそれ千年に一度やろ
一番やべーときばっか取り上げられてるのを過大評価と言わずしてなんと言うのか
200: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)18:19:25 ID:vMG
>>198
トラフ自体100~150年に一度や
まあ別々にM8が3つ来る可能性もあるけどそれも嫌やろ
んで昭和は別々に2つ来たんやがもう一個の震源域は動いていないんや
220年動いていないパワー考えたら他のも一気に動かすかもしれんやろ?
201: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)18:22:06 ID:oyV
南海トラフが持ち上げられだしたのって東日本大震災のあとからだからなぁ
ようは複数の断層が連動するとやばいってのが分かったからであって
それまで警戒されてなかったのは単発だとクソザコナメクジだからやと思ってる
203: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)18:24:28 ID:vMG
まあ南海トラフ来るときは噴火や他の地震も来るやろ
歪溜まってる部分がプレートが動くことによって爆発するんや
そっちの心配全くされとらんけど大丈夫なんかな
204: 名無しさん@おーぷん 19/11/26(火)18:26:43 ID:YXa
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574753482