
画像:Pixaday
1: 断崖式ニードロップ(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:15:27.45 ID:082HHitT0 BE:416336462-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/premium/6931153.gif
全世界に感染拡大した新型コロナウイルスによって、世界的な食料危機が起ころうとしている。それは日本も例外ではない。
国連食糧農業機関(FAO)や世界保健機関(WHO)、世界貿易機関(WTO)の各事務局長は3月31日、「食料品の入手懸念が輸出制限につながり、国際市場で食料品不足が起きかねない」と共同声明を出した。
いったい食料供給の現場で何が起きているのか? 懸念される事情をまとめてみる。
まず、1つめは、世界的に穀物の供給が滞りはじめたことだ。
世界最大の小麦の輸出国であるロシアが、小麦の輸出を停止した。当初は、4〜6月間の小麦の輸出量を700万トン(前年同期の輸出実蹟約720万トン)に制限していたのだが、この輸出業者への割り当てが終了したとして、4月26日に停止を発表した。
ロシアが輸出規制の動きを見せはじめた3月中旬以降は、これに呼応するように、東欧の穀倉地帯にあたるウクライナや、カザフスタンも既に小麦の輸出制限をかけている。
コメの世界最大の輸出国であるインドは、コメと小麦の輸出を停止している。コメの輸出でタイに次ぐ世界第3位のベトナムも輸出禁止の措置をとった。ただし、こちらは4月10日に解除している。いずれにしても、自国の事情を優先したことによる。
このように、穀物など食品輸出を制限する国が続出している。主要20カ国(G20)が4月21日に食料の輸出規制回避で共同声明を発表しているが、その効果も見通せない。
2008年にも起こった食料危機
この状況で思い出されるのは2008年の食料危機である。世界の食料価格、それも主食穀物の価格が高騰して、輸入に頼る貧困国では食料が買えなくなり、暴動が起き、餓死者まで出た。
当時の国連の食料問題の担当部署では、1億人が食料不足の危機に曝されているとして、この事態を「静かなる津波」と表現した。
原油価格の高騰や、当時のアメリカ政府によるバイオ燃料の推進で原料となるトウモロコシの価格が上がったこと、それに世界的な小麦の不作に、穀物相場に投機筋が流れるなど、様々な要因が重なったものだが、日本でも値上がりの余波を受けた。
また、それに応じて、国内のインフレから食品価格の高騰を懸念したインドやベトナムが、当時もコメの輸出を停止したことがコメの価格を押し上げた。
以下略
https://toyokeizai.net/articles/-/350134
3: サッカーボールキック(大阪府) [JP] 2020/05/17(日) 00:16:29.12 ID:NlXDwAVm0
16億の無駄飯ぐらいのシナチクを殺せば解決する
4: バックドロップ(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:16:47.77 ID:0lns2nvY0
日本の農家けっこう余ってるコメとか
5: ウエスタンラリアット(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:17:41.12 ID:AAXUjtwE0
中国に大量のバッタ飛んできてただろ
あれ捕まえろよ
641: ストレッチプラム(神奈川県) [HU] 2020/05/18(月) 01:44:47.14 ID:aV75ZuoW0
>>5
あいつらどうなったん?
6: ときめきメモリアル(四国地方) [TW] 2020/05/17(日) 00:18:03.66 ID:Ah6XioCF0
今から稲作でも始めるか
7: ブラディサンデー(SB-iPhone) [DE] 2020/05/17(日) 00:18:27.77 ID:U52w4fDm0
だからってコオロギは食わない
8: バーニングハンマー(東京都) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:18:33.36 ID:oJwYW+i+0
値段釣り上げはあるかもしれないが
技術革新で食糧自体は余り気味なんよ
14: テキサスクローバーホールド(家) [BE] 2020/05/17(日) 00:21:23.73 ID:W4sWUwbp0
>>8
日本の稲作ももうちょい自動化できないもんかね
30: 男色ドライバー(神奈川県) [US] 2020/05/17(日) 00:29:11.77 ID:VRYuXTDB0
>>14
あと数年したら稲刈りは自動運転の機械が当たり前になると思うよ
39: 毒霧(神奈川県) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:31:18.04 ID:fzI3FOrR0
>>30
稲作なんか一番儲からないからこれ以上の設備投資なんかできない
106: 閃光妖術(山口県) [CN] 2020/05/17(日) 00:57:35.37 ID:VnQxHGvw0
>>39
食料自給は安全保障の要
9: 足4の字固め(大阪府) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:18:52.79 ID:zU67T4dj0
トウモロコシ使ったバイオ燃料って今でもやってるの?
10: ラ ケブラーダ(茸) [US] 2020/05/17(日) 00:19:03.16 ID:/yjdFf780
とりあえず米が有れば、おかずは少なくても何とかなる。
22: ジャンピングDDT(青森県) [US] 2020/05/17(日) 00:26:24.95 ID:opk2lbee0
>>10
日本人は玄米と雑穀があればなんとかなると思う。
かなり栄養価が優れてるから。
11: 張り手(日本) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:20:31.28 ID:MoJ4mP9B0
半年以内まず小麦粉からだと思ってる
一部屋使ってステルス備蓄に勤しんでる
人間の敵は人間だは
16: キングコングラリアット(茸) [IT] 2020/05/17(日) 00:22:21.30 ID:62KVR+sP0
>>11
小麦粉って未開封でも冷蔵庫管理しないとダニが沸くぞ?
25: ジャンピングDDT(青森県) [US] 2020/05/17(日) 00:27:37.48 ID:opk2lbee0
>>11
小麦手に入らなくなった。
もとから全然使ってなかったからいらんけど。
12: ラダームーンサルト(茸) [US] 2020/05/17(日) 00:20:47.60 ID:LUYG7afe0
飼料込みで考えると日本のまともなタンパク源て魚しかないらしいな。泣ける
118: 足4の字固め(愛知県) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:02:11.67 ID:0/BYvwzx0
>>12
豆は?
208: かかと落とし(東京都) [KR] 2020/05/17(日) 01:53:26.46 ID:WhkYS0g80
>>118
先物取引の銘柄になる程度には輸入に頼ってます
151: バズソーキック(奈良県) [CN] 2020/05/17(日) 01:21:47.61 ID:dS2/JIOA0
>>12
そこで捕鯨やよ
471: トラースキック(関東地方) [ニダ] 2020/05/17(日) 06:44:24.71 ID:u2rSOFmR0
>>151
ほげえええええええええ
13: 急所攻撃(家) [US] 2020/05/17(日) 00:20:50.72 ID:Hqc8HpS40
だからなんなの
どうにもならないよ
15: ジャストフェイスロック(京都府) [US] 2020/05/17(日) 00:21:33.88 ID:2K1hex300
コンビニとかの廃棄って今どんな感じなんやろ
昔バイトしてた頃は棄てるのホンマ辛かったわ
35: パイルドライバー(北海道) [CH] 2020/05/17(日) 00:30:56.77 ID:74S6qeox0
>>15
あんまり言われないけど百貨店の廃棄もかなりえぐいな
結構な量を毎日捨てまくっとるわ
344: フライングニールキック(東京都) [ニダ] 2020/05/17(日) 03:50:35.08 ID:mrJCn/iH0
>>15
外人のバイトの人なんかあれどう思ってんだろうな
企業には企業の論理があるんだろうがあれはありえんわ
19: スリーパーホールド(栃木県) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:24:37.19 ID:/w9sJKYX0
まだいってんのか
コロナ初期にこんなんわめいてるバカいたけど食料危機どころか
経済停滞で余って廃棄するとこだらけじゃねーか
42: シューティングスタープレス(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:32:00.69 ID:v448AGp90
>>19
こう言うのはね、二極分化するんだよ。
社会の動きが止まると、余っているところは売れなくて困り、足り無いところは価格高騰して買えなく成るんだよ。
既に中国では農村では売れなくて農作物暴落しているのに、都市では価格が数倍に急騰して大規模デモに成っている。
だったら農村から運べば良いだけじゃんって?
運ぶ人間が居ない。
都市閉鎖しているうちに運送会社倒産もしくは縮小してしまったから。
20: 稲妻レッグラリアット(秋田県) [US] 2020/05/17(日) 00:25:03.77 ID:+9tvc09h0
釣り道具一式そろえなくちゃ
米は委託してる田んぼがある
21: グロリア(空) [US] 2020/05/17(日) 00:25:39.51 ID:cNqA77lR0
コロナ罹患高齢者への治療を止めれば、
医療費浮いて食料不足問題解消
24: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:27:34.91 ID:s07ZHJqa0
精米しないで玄米で食えば十分生きてける
タンパク質がなぁ
40: ジャンピングDDT(青森県) [US] 2020/05/17(日) 00:31:26.82 ID:opk2lbee0
>>24
卵は国内自給率100%だから
鶏さんに頑張ってもらおうぜ
41: パイルドライバー(北海道) [CH] 2020/05/17(日) 00:31:59.89 ID:74S6qeox0
>>40
その餌がね
26: 男色ドライバー(神奈川県) [CO] 2020/05/17(日) 00:27:40.51 ID:8mSBfQgh0
米は余ってるし、周りは海だから塩はあるし、あと大根育てれば大丈夫じゃね
あともう一品は大豆かな、これで何とかなるべ
27: 閃光妖術(北海道) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:28:01.87 ID:IRUAwcyL0
米と納豆があれば俺は大丈夫
29: 魔神風車固め(静岡県) [KR] 2020/05/17(日) 00:29:08.65 ID:ssFOOmeJ0
とりあえず未来のためにも中国を滅ぼしとけ
空爆やってどうぞ
31: フロントネックロック(茸) [BG] 2020/05/17(日) 00:29:34.28 ID:V3N+DYDy0
無印もコオロギせんべい売り出したし
虫は世界を救う
48: クロイツラス(大阪府) [JP] 2020/05/17(日) 00:34:34.33 ID:F9sHsV/n0
米食べればいいじゃない。パンも米粉、うどんはフォー、団子も米粉で
49: 目潰し(ジパング) [DE] 2020/05/17(日) 00:34:40.01 ID:j3YFQm6Y0
ウチの町は米と野菜と魚は売るほどあるのだが(´・ω・`)
50: フォーク攻撃(東京都) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:34:41.24 ID:/BR7qStn0
米とコウロギ食おう
54: タイガースープレックス(石川県) [US] 2020/05/17(日) 00:36:37.40 ID:ZZj7VUEG0
東京都内に住むマスゴミの友人の後輩が言ってたんだよ
買い占めを誘発させるのが楽しいって
奴らは面白いように動くって
まるで俺に操作されてるのが楽しいって
マジでマスゴミはクソだと思った
55: ムーンサルトプレス(茸) [EU] 2020/05/17(日) 00:36:49.15 ID:2eI6l7GC0
残念ながら米も去年の暖冬で雪少なかったから水不足が懸念されてるんだよな
56: ニーリフト(千葉県) [US] 2020/05/17(日) 00:37:41.07 ID:NzIEwpym0
食料危機が起きたときは日本は海に囲まれてるから強いよな
巨大な漁船作ればいいんだから
57: ムーンサルトプレス(大阪府) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:37:44.13 ID:e4Lq7wzO0
僕の顔をお食べよ
60: エルボーバット(茸) [UA] 2020/05/17(日) 00:38:34.45 ID:iENuHzLg0
北海道と東北は問題ない
61: パイルドライバー(東京都) [NL] 2020/05/17(日) 00:38:38.03 ID:dB/5DxhI0
ほーん
肉も牛乳も余ってるのに?wwwwwwwwwwwwww
63: パイルドライバー(北海道) [CH] 2020/05/17(日) 00:39:18.27 ID:74S6qeox0
>>61
だからその飼料はどうするんだろうね
64: リバースネックブリーカー(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:39:35.62 ID:RNJpqIbZ0
カップ麺もカロリーメイトも一年もたない
備蓄用食料を買うしかない
たけーんだよまじで
67: バックドロップホールド(滋賀県) [US] 2020/05/17(日) 00:40:01.70 ID:zbyPV6MM0
中国人が爆買いして買い占めて中国で転売する
179: アトミックドロップ(静岡県) [US] 2020/05/17(日) 01:36:22.19 ID:muwcje8/0
>>67
その話はTwitterで見たな
世界中でっていう話だった
340: ジャンピングカラテキック(東京都) [AU] 2020/05/17(日) 03:31:23.79 ID:WwWUclSJ0
>>67
未だに体温計と除菌スプレーとメガネの曇り止め剤がないのはコイツらの仕業か
69: タイガースープレックス(石川県) [US] 2020/05/17(日) 00:41:28.11 ID:ZZj7VUEG0
買い占めを誘発させるのを楽しんでるマスゴミがいるんだよ
酷いものだ。
ホットケーキ買い占めた奴ら悲惨だぞ
70: エクスプロイダー(神奈川県) [US] 2020/05/17(日) 00:42:37.52 ID:09cUHflO0
>>69
ただの小麦粉だしね。。
71: ボ ラギノール(茸) [GB] 2020/05/17(日) 00:42:41.45 ID:aLuU2Y0q0
バッタどうなったバッタ
全滅したのか?
72: バックドロップ(東京都) [FR] 2020/05/17(日) 00:42:49.59 ID:mHgcJSoe0
563: 腕ひしぎ十字固め(岡山県) [ニダ] 2020/05/17(日) 09:50:03.99 ID:laoCu3y70
74: ジャンピングカラテキック(岩手県) [US] 2020/05/17(日) 00:43:20.35 ID:sa219awg0
魚あるやん
437: ショルダーアームブリーカー(東京都) [US] 2020/05/17(日) 06:07:07.42 ID:oGsH8uCR0
>>74
海の温暖化で国内海産物の取れ高も激減している
75: リバースネックブリーカー(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:43:50.26 ID:HYIx/5eD0
ある物食うだけだろ
なんの役にも立たないWHOは口閉じてろ バーカ
80: アトミックドロップ(新日本) [US] 2020/05/17(日) 00:46:32.40 ID:LSQ0bCxM0
うまい棒くえばよくね?
148: 16文キック(東京都) [US] 2020/05/17(日) 01:21:06.08 ID:sMJd5GZs0
>>80
原料はとうもろこしじゃなかったっけ?
日本産だけじゃ賄えんよ
197: サッカーボールキック(東京都) [FR] 2020/05/17(日) 01:47:55.31 ID:qay3REPR0
>>148
食用のスイートコーンはほぼ100%国産だよ
飼料用のコーンが輸入の主体ってだけ
81: トラースキック(神奈川県) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:46:39.21 ID:7XGCtMAU0
北海道に引っ越すわ
84: 腕ひしぎ十字固め(岡山県) [ニダ] 2020/05/17(日) 00:48:01.21 ID:laoCu3y70
誰かが起こす予定です
86: 男色ドライバー(福岡県) [JP] 2020/05/17(日) 00:48:25.64 ID:51EFK9K40
米と豆腐とうどんがあれば
87: キングコングニードロップ(コロン諸島) [CN] 2020/05/17(日) 00:48:57.97 ID:Tip6AbXpO
そろそろまた内需拡大しなければ
88: 不知火(東京都) [IN] 2020/05/17(日) 00:49:18.61 ID:dRYOqNnC0
トンキン人が田舎に来て着物とお米を交換してもらう時代が来る
92: キャプチュード(茸) [AR] 2020/05/17(日) 00:50:27.26 ID:8uUqQyZR0
釣り人の俺大勝利か
94: タイガースープレックス(石川県) [US] 2020/05/17(日) 00:51:50.03 ID:ZZj7VUEG0
東京いい加減に買い占めのガセ情報止めないと地方からの食料搬送ストップされるぞ
お前ら都内の奴らとマスゴミだけだ
いい加減な事ばかり言ってるのは
97: 逆落とし(東京都) [US] 2020/05/17(日) 00:53:42.91 ID:mBmeMtUx0
シナカスが米と油めっちゃ買い込んでるしな
102: タイガースープレックス(石川県) [US] 2020/05/17(日) 00:56:16.80 ID:ZZj7VUEG0
自殺したら同じ事を延々と繰り返すらしいな
生前の宜保さん言ってたわ
104: キングコングラリアット(東京都) [VN] 2020/05/17(日) 00:56:57.49 ID:Jw4IMYjO0
お前らはお肉券をバカにしたけど
輸入できなくなったら一番困るの肉と大豆だからな
畜産を守るのは当然
112: タイガースープレックス(石川県) [US] 2020/05/17(日) 00:59:08.04 ID:ZZj7VUEG0
>>104
全く困らない
310: スリーパーホールド(東京都) [SE] 2020/05/17(日) 03:06:49.86 ID:u3uBtfT90
>>104
高級な牛肉だけじゃないの
105: メンマ(埼玉県) [GE] 2020/05/17(日) 00:57:16.59 ID:mFztHzC40
中国滅ぼさないと世界が滅びそう。。
107: 頭突き(やわらか銀行) [SE] 2020/05/17(日) 00:58:02.34 ID:R21G7O2t0
なら人口を減らすしかないよな
つまり第三次世界大戦をしろってことでFA?
108: ボマイェ(茨城県) [JP] 2020/05/17(日) 00:58:16.96 ID:6D2qiuOy0
実際は高騰するだけで商品が無くなることはない
114: 膝十字固め(東京都) [CN] 2020/05/17(日) 01:00:11.07 ID:a0lktUAf0
日本は主食の米の自給率が95%だから飢えることだけはない
ただ食べることに対して贅沢ができなくなるというだけ
121: ネックハンギングツリー(関東地方) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:03:12.18 ID:7kOK1aPQ0
日本は水が豊富だから食料には困らんよ
作らないように生産調整されてるしね
123: 足4の字固め(愛知県) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:03:58.06 ID:0/BYvwzx0
>>121
耕作地たりるの?
153: ネックハンギングツリー(関東地方) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:21:53.21 ID:7kOK1aPQ0
>>123
足りてるけど足りないなら水耕栽培やれば
アホほど収穫できる
値崩れおこさないように大規模にやらないけどな
126: リバースネックブリーカー(東京都) [US] 2020/05/17(日) 01:06:07.74 ID:HYIx/5eD0
>>121
ほんと水はでかいな
台風の豪雨も一瞬で渇水ダムを満タンにしてくれるし
悪いことばかりじゃない
191: キン肉バスター(新日本) [US] 2020/05/17(日) 01:45:17.52 ID:ScsTWspA0
>>121
うむ
水と太陽に感謝
122: ドラゴンスープレックス(茸) [US] 2020/05/17(日) 01:03:30.03 ID:Y2gn28Ve0
小麦なんか外食が死んでるせいでアメリカは在庫が過去最高に余りまくってるらしいけど。
コーンも凄い下がってるし今のところは食料は高騰してない。
124: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府) [GB] 2020/05/17(日) 01:04:48.23 ID:0SCSZXep0
田舎では食料が余り都会では不足する
こういう事態って都会から田舎へ移住するには十分なきっかけになるよね
135: スパイダージャーマン(福岡県) [US] 2020/05/17(日) 01:10:40.01 ID:98Q+vsZN0
水や水
日本は綺麗な水が無尽蔵に使えるから
は?みたいなもんやな
心配なら乾麺やパスタ蓄えとけや
540: エクスプロイダー(東京都) [SK] 2020/05/17(日) 08:43:28.02 ID:JkUyKnpc0
>>135
それがさ、水源地を中国人が爆買いしてるらしいぜ、田舎の人間はやっかいな山が売れてよかったとか言ってるが
気がつくと畑に水やるのに中国人に許可得て金払うようになるんだぞ
139: リキラリアット(沖縄県) [DE] 2020/05/17(日) 01:12:50.56 ID:N0bkj3Uu0
昆虫食料が世界を救う!だっけ?
155: セントーン(福岡県) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:23:57.62 ID:l1tuw2GA0
142: ムーンサルトプレス(ジパング) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:14:24.03 ID:wDF6FCmv0
バッタの影響だろ?
コロナだからって農家の作業自粛なんか無いし
各国がなんとなく慌てて今だけ囲い込んでるだけで、冷静になれば流通させなきゃってなるわ
143: ジャンピングカラテキック(東京都) [US] 2020/05/17(日) 01:14:51.04 ID:widEIHQO0
米とか余るくらいガッツリ国産なんですが本当に影響あるんですかね?
157: マスク剥ぎ(大分県) [DE] 2020/05/17(日) 01:24:43.66 ID:+E2J6ho30
>>143
パンやパスタが無くなるとみんな米を買い始めるがそれでも大丈夫なほどの量があるのか気になる
149: 膝靭帯固め(熊本県) [JP] 2020/05/17(日) 01:21:27.65 ID:tvL6qjYx0
日本はいざとなれば米作って周りの海から魚や貝取れば最低限は食っていけるから
飲み水に困る可能性が低いっていいよね
163: 閃光妖術(山口県) [CN] 2020/05/17(日) 01:27:07.72 ID:VnQxHGvw0
>>149
資源、特に石油がなければ
機械を動かす術がない
165: アキレス腱固め(東京都) [US] 2020/05/17(日) 01:28:47.57 ID:SuFelYMR0
>>163
めっちゃ石油余ってるがな
177: 閃光妖術(山口県) [CN] 2020/05/17(日) 01:34:22.55 ID:VnQxHGvw0
>>165
現時点で余っているに過ぎないぞ
>>166
コンバインにコンセントつけて稲刈りするのか?
156: ネックハンギングツリー(関東地方) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:24:04.02 ID:7kOK1aPQ0
全家庭で水耕栽培やればいいよ
シソ、ゴーヤ、トマトあたりなら
アホほど増える
159: ネックハンギングツリー(関東地方) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:25:52.65 ID:7kOK1aPQ0
170: 毒霧(東京都) [MY] 2020/05/17(日) 01:31:49.29 ID:DR+Qtp7c0
贅沢言わなければ飢える事なんてない
米はとれるしマメだって作れる
青物だって野菜も四季通じて取れて
周りは海で魚が取れる
戦前とほぼ一緒になるだけ
176: 毒霧(滋賀県) [AU] 2020/05/17(日) 01:33:58.02 ID:Aev7fF740
食料とかいらないだろ
サプリ取っておけよ
181: パロスペシャル(茸) [US] 2020/05/17(日) 01:36:55.15 ID:Pc9lx0VE0
パスタ200kg備蓄したけど
今じゃパスタも品薄だな
この間も女の子にパスタ見せたら、うっとりした顔してたから
一袋あげたら、付き合ってくださいって言われたわ
パスタ様々だよ
183: 中年'sリフト(光) [OM] 2020/05/17(日) 01:37:32.08 ID:x+Ux6ovv0
外食無視したら国内生産だけでも余裕でくってけるから大丈夫だわ
192: フォーク攻撃(東京都) [US] 2020/05/17(日) 01:46:36.66 ID:L5jdTNk70
まず人口を抑制しなかったら地球は破綻する
195: ブラディサンデー(SB-iPhone) [DE] 2020/05/17(日) 01:47:28.38 ID:U52w4fDm0
だいぶコロナで殺したけどまだまだなんだろうな
198: 16文キック(東京都) [US] 2020/05/17(日) 01:50:11.90 ID:tg9wvCmU0
小麦粉はともかく大豆は困るかも
201: 張り手(東京都) [US] 2020/05/17(日) 01:51:42.71 ID:0ygEB+QO0
小麦が輸入できなくなると、
・パンは日本で余剰在庫を抱えている米で米粉パンを作ればok
・フライや天ぷらの衣は米粉で代用するか、国産小麦の畑作を拡大
・ビスケット、洋菓子類も同上
わりとなんとかなるかも
225: ジャンピングDDT(青森県) [US] 2020/05/17(日) 02:02:43.38 ID:opk2lbee0
>>201
そうなったら米粉による商品改良が進むよね。
米粉製品の品質が向上しすぎて
海外小麦製品には戻れなくなりそう。
209: フォーク攻撃(東京都) [ニダ] 2020/05/17(日) 01:53:41.45 ID:/BR7qStn0
小麦がないなら米粉でいいじゃない
210: ダイビングフットスタンプ(大阪府) [JP] 2020/05/17(日) 01:54:15.31 ID:fjM1ADD90
和牛が余ってるから物々交換しよう
218: チェーン攻撃(ジパング) [US] 2020/05/17(日) 01:57:02.95 ID:mgzeiGvK0
江戸時代に餓死者が出たのは、天候不順が原因
しかし、今ではLEDで野菜や果物を作る工場があるので、余裕
235: ローリングソバット(千葉県) [ニダ] 2020/05/17(日) 02:11:27.02 ID:MRDQ3tf80
>>218
レス読んで気になってLED栽培ググってみたけど凄いね
なんなら水耕とLEDのハイブリッドみたいな家庭用キットまでたくさん売ってて驚いた
221: マシンガンチョップ(栃木県) [US] 2020/05/17(日) 01:59:43.36 ID:vN0mr7ju0
米粉パンは一時期ブームになったけど、もっともっと流行ってくんないかな
モチモチ感はいいし、焼いても煎餅の如き香ばしさも出ると来たもんだ
230: タイガースープレックス(石川県) [US] 2020/05/17(日) 02:05:38.38 ID:yYVocG3q0
小麦粉は買い溜め出来ないからなー
231: アルゼンチンバックブリーカー(広島県) [US] 2020/05/17(日) 02:06:45.58 ID:ZMw1EGZF0
日本は農作物作りすぎで値崩れ防ぐために出荷量を調整してる
233: 閃光妖術(山口県) [CN] 2020/05/17(日) 02:10:13.25 ID:VnQxHGvw0
238: キン肉バスター(新日本) [US] 2020/05/17(日) 02:11:49.05 ID:ScsTWspA0
>>233
芋は日本のどこでも育つから、最強かもな
248: トペ コンヒーロ(東京都) [AU] 2020/05/17(日) 02:22:42.79 ID:pGONMd4h0
日本はいざとなればニート集めて北海道開拓すりゃ余裕だよ
中国人が土地買い漁るくらい余ってんだから
249: シャイニングウィザード(神奈川県) [US] 2020/05/17(日) 02:23:43.63 ID:N3NeXfkk0
業務スーパーがスカスカだから既に実感しているわ
252: フォーク攻撃(東京都) [US] 2020/05/17(日) 02:25:41.28 ID:L5jdTNk70
コロナ危機でわかったけど
他国に目をつけられないよう平時から自給率を低く見せかけてるなら
日本の官僚すごい有能だわ
258: マシンガンチョップ(やわらか銀行) [TW] 2020/05/17(日) 02:31:26.47 ID:NAk/1F/s0
ちょっともやし育ててくる!
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1589642127