
画像:Pixaday
国連世界食糧計画(WFP)は21日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で食糧不足に苦しむ人が倍増し、今年、世界全体で2億6500万人に上る恐れがあると発表した。WFPは「影響を緩和するため、速やかに行動する必要がある」と呼びかけている。
新型コロナ影響 食料不足の人が倍増の恐れ 2億6500万人に WFP推計 - 毎日新聞
1: パンナ・コッタ ★ 2020/04/22(水) 13:27:47.61 ID:jRPDJTwq9
国連世界食糧計画(WFP)は21日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で食糧不足に苦しむ人が倍増し、今年、世界全体で2億6500万人に上る恐れがあると発表した。
WFPなどが公表した報告によると、2019年に食糧不足に陥った人は世界55カ国で約1億3500万人。
紛争や自然災害、経済危機といった要因が大きく、前年より約2200万人増加した。
20年は農作物の収穫は安定しているとみられるものの、新型コロナの影響で物流が滞ったり、収入が減少したりして必要な食糧を入手できない人が増える可能性があるという。
https://mainichi.jp/articles/20200421/k00/00m/030/209000c
6: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:29:49.68 ID:omvPe4NR0
コロナでそれどこじゃない
自国ファーストで仕方ない
7: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:29:58.21 ID:DPsdMtzo0
その食糧危機を待ってんだがなかなか来ないんだが
10: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:30:40.00 ID:MicM/mbT0
バッタを食べれば良いだろ
11: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:30:43.36 ID:0inf+p4E0
でも先進国は困らないから
12: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:30:53.35 ID:EAjJYjtp0
買い占め促すようなこと言うなボケ
14: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:31:44.74 ID:KTwSpDMG0
日本は大丈夫?
125: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 17:42:34.53 ID:14+TkpHo0
>>14
いつだかの米不足以降、日本じゃ国主導で相当な量ため込んでるから大丈夫
詳しくは農林水産省のページ
確か貯蓄だけで全国民の半年分だかなんだか
133: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 20:19:42.19 ID:axdL9tR50
>>125
あの政府の言う事だからにわかに信じられないw
155: 不要不急の名無しさん 2020/04/23(木) 20:57:48.30 ID:GMyRDuLu0
16: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:32:01.36 ID:Y7eVhsXs0
食品ロス考えんと…物流の為に野菜の規格揃えるのわかるけど規格外の商品も何とかしようよ
17: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:32:04.89 ID:+BrD1w+M0
日本ヤバイじゃん
37: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:41:49.43 ID:QwFAckI+0
>>17
東京大阪の食料自給率1%だっけか?
怖いな
55: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:59:58.09 ID:uPylCP1h0
>>37
田舎はブラジリアンやシナチョンが野菜持ってってるから今結構ヤバイことになってる
怖くて外人に逆らえない…
18: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:32:07.34 ID:47WRZy4I0
食糧危機も無限瀬戸際だよな
WHOもアレだしこの機関もどうせ…
19: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:32:18.52 ID:4W74m5420
失業した人は農業やれよ
49: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:50:57.48 ID:bAYODkPo0
>>19
もう間に合わん
20: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:32:28.70 ID:rBR+NKua0
あおるなよ
21: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:32:35.27 ID:AoeBHCMV0
穀物は売れないと作った企業が潰れるから食料不足にはならんはず
中国製の穀物野菜は無くても余裕
22: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:32:36.51 ID:bra1+cEO0
1兆匹のバッタの群れがおるやろ
23: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:32:52.52 ID:4YFd9uOn0
中国のせい
24: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:33:13.91 ID:FvcPQxA70
一応、二週間は潜れる乾麺とパスタを用意してる
北海道地震のときに揃えたミネラルウォーターと携帯ガスコンロも完備
25: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:33:20.16 ID:BL/FFN110
コメが2割不作というだけでスーパーからコメが消えたよな。みんなため込んだり出荷しなかった。
26: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:33:31.97 ID:9jSL4qgv0
そうだよ、バラすなよ。
27: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:33:59.70 ID:amFsHTGw0
買占めじゃー!!!!
28: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:34:00.32 ID:BA868y5R0
でも人も減ってるじゃん
30: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:35:11.34 ID:XcqzWi7z0
WHOがアナウンスすると
各国が輸出を止める
食料テロの首謀者はWHO と、いうことになるねw
31: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:35:47.86 ID:KCpaeNQ40
まんま黙示録だな。やはり未来をみてきた宇宙人か未来人が歴史改変ないようにもじったんだろうな。
33: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:37:24.48 ID:Vz3OepzG0
日本の小麦はアメリカ産だけど
アメリカもメキシコ移民奴隷とかに農作業やらせてる
でも国境封鎖してるから来れないらしい
34: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:38:09.06 ID:tVHRqA+l0
家畜の餌も不足するようになったら畜産農家壊滅するな
35: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:41:15.20 ID:5iPf0jB70
日本はカスみたいな食料自給率なんだから輸入パイプだけはなんとしても死守してくれよ
36: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:41:36.99 ID:rNmybDPB0
数が増えてるクジラ食べれば良いんだよ
44: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:44:04.12 ID:24j4g8sS0
>>36
大豆、肉類、チーズ、小麦粉の輸入が減ってタンパク質不足になる可能性が高いからクジラに魚介類は超活況になるぜ
38: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:42:06.86 ID:5LNYQly60
深刻になる
世界で余裕なくなると貧困国は捨てられる
貧困国に落ちないように政府が対策しないといけない
今後日本人は貧困国に旅行に行ってはダメ治安はますます悪くなる
41: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:43:22.21 ID:F5LAZGlu0
半分ぐらい○ねばいいと思うよ
食料など資源的に世界の人口を
せめて200年前ぐらいにする必要があるわな
43: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:43:44.73 ID:bT1mhGBd0
あほ国連解散せよ
なこたぁ1月の段階で誰でも想像できてるわバカ組織
46: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:46:43.54 ID:hPJCgOPR0
中国の豚肉が一番不足するんじゃね?
ワクチンもないアフリカ豚コレラで察処分は億頭を超えてるし壊滅してたばかり
(ちなみに愛知の豚コロナはワクチンで防疫済)
51: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:53:26.09 ID:VOAd2RgQ0
人類1日二食の時代に戻るのか
52: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:55:49.46 ID:NyJXdUjX0
転売屋は次は食料に来そうだな。
54: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 13:59:16.03 ID:HKKLu3Ru0
ま~た棚が空になるのか~
トイレットペーパーとティッシュは山積みになったが
59: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:04:18.57 ID:k7ogxGdU0
それをなんとかするのが
オマイらの仕事だろ国連さんよ
実況はいらんですよ
60: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:05:59.12 ID:H3rVjgJg0
敗戦後間もないころのように庭を畑にすればいい
ジャガイモやサツマイモがおすすめ
貧弱な土でも育ちやすく収穫できるカロリーも多い
不足は無いが非常時への備えですよ
64: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:15:59.25 ID:PkeAk6+g0
日本は穀倉地帯を持つ国と長期的緊密な連帯を築く必要がある
それこそ国として合併するくらいの覚悟で
その相手がどこになるのかはわからない
67: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:23:49.47 ID:szkARczf0
バッタ被害もあるし。
小麦の取り合いは始まってるし
76: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:33:15.81 ID:iKovxY9V0
コロナで死ぬか、食料不足で死ぬか
78: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:40:29.31 ID:Xt2y8UTQ0
そりゃ産むのが多すぎるから
77億なんて無理
世界人口20億くらいなら不足しないんじゃないのかな
82: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:49:31.31 ID:ccCCV/sd0
2050年には、95億人の予測だ。
地球に納まる最大の人類数は、何人だ?
83: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:49:37.21 ID:BKZbXB9m0
金出してるんだからなんとかしなよ
84: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:51:22.61 ID:4+NgLCoj0
今のうちに食料を備蓄しておけ、ということだな。
85: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:53:04.28 ID:Z3KxGrI00
日本から中華系を締め出せば買い占めは減るよ
マスクが消えたのもそのせいだから
中国人ばかりじゃないよ
香港人も台湾も中国系マレーシア人もみんな買い占めて日本から送ったり持ち帰った
そして自国で高値取引され
その売れ残りが今また日本に入ってきて都会の服飾店なんかの店先で高値で売られてるわけ
86: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:53:09.07 ID:ccCCV/sd0
日本人はなんやかんや言っても、所詮は他民族の奴隷になるか、特攻隊になるか、人間魚雷になるか、選択肢は限りがあるんだよね。
91: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:58:34.24 ID:QWLlIjTd0
>>86
そう悲観すんな
地政学で言うシーパワー覇権国のアメリカの後を継げる条件が揃った国は
今のところ日本だけなんだよね
チャイナは、「一帯一路」のスローガンでランドパワーとシーパワーのハイブリッド化進めてる
覇権国家に脱皮して生き残る道は諦めるな
88: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:54:18.81 ID:PkeAk6+g0
自給率を上げるのも大事だけどさ
そのうち国営農家とかもできるだろうけど労働環境が悪くならないように気をつけないとブラック農家が増えて俺ら農奴にされかねんよ
92: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 14:59:33.37 ID:5bmEBKZq0
ついに昆虫食開始
93: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 15:00:54.19 ID:QWLlIjTd0
おっと書き忘れた
ランドパワーとシーパワーハイブリッドに成功した国は歴史上存在しない
大英帝国でさえダメだった
ただ、チャイナは過去の事例の改良型とも取れる国家形態なのが怖い
日本周辺での大戦争が、ちょっと遠い未来あるだろうね
その後、どうなるかな?
希望は捨てない方がいい
99: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 15:08:00.13 ID:WRcZ6clw0
日本の農家の6割は60以上の高齢者、コロナは高齢者ほど重症化しやすい、お前らわかるよな?
109: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 16:56:59.38 ID:3PB9SFlg0
>>99
帰省したやつが高齢生産者にうつしてストップ
食料たりなくなるやん
108: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 16:56:13.55 ID:vV8E+bpn0
今が最後の幸せなのかな
110: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 16:57:12.25 ID:zU2z8dTj0
日本は余った中東の原油引き取っておいたほうがいいだろ
なにがおきるかわからんし
115: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 17:14:22.19 ID:ESgCfwO60
先進国だと日本がダントツでヤバイんだよな
食糧自給率が低すぎる
今の内に減反で休止中の田んぼや、畑に全力を出してもらう方がいいとは思う
117: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 17:15:36.30 ID:03//cx+80
増えすぎた人口が減る
119: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 17:20:41.28 ID:YoeR0dur0
パンが無ければバッタを食べればいいじゃない!
121: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 17:25:17.75 ID:k5MpnVaL0
2020年、ディストピアへまっしぐらやな
124: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 17:42:20.77 ID:hBCANE6X0
日本の食は北海道があるから大丈夫よ
137: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 20:42:55.42 ID:uDJGSnu80
>>124
今や中国のものらしいよ
138: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 20:44:31.25 ID:vx5a1q4a0
アリババが北海道にネットショップ作ったぞ
日本中から食糧どんどん持っていかれるぞ
139: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 20:45:55.60 ID:vx5a1q4a0
外国に土地をかわせないようにしろやクソが
140: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 20:49:07.75 ID:CsA6kgmZ0
いざとなれば家庭菜園はじめてベジタリアンになればいい
141: 名無しさん@1周年 2020/04/22(水) 23:38:09.31 ID:Ew+JUH9L0
先進国で足りなくなるレベルなのか
元々足りていないアフリカ辺りで更に足りなくなるという意味なのか
148: 不要不急の名無しさん 2020/04/23(木) 15:51:51.87 ID:vZTaUlE00
なんか今年寒いから食糧高騰しそうだわ
家庭に直撃だな
149: 不要不急の名無しさん 2020/04/23(木) 16:43:01.85 ID:VmsGj3on0
国策で農業、漁業、林業に力を入れるべき
都市計画なんかより自給率を上げないとこの国は亡ぶよ
151: 不要不急の名無しさん 2020/04/23(木) 19:32:16.95 ID:U3eWUaXR0
街に下りてきた猪と熊食おう
こういう時食えない猿はマジで害だな
153: 不要不急の名無しさん 2020/04/23(木) 19:50:55.85 ID:Z1TDZQOi0
日本のコメの需給率は高いが、コメだけじゃなw
157: 不要不急の名無しさん 2020/04/23(木) 22:05:24.87 ID:zhe7bdcl0
ビタミン剤と乾パンでいこう
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587529667