7: 青色超巨星(滋賀県) [CN] 2019/12/16(月) 20:58:26.78 ID:FqG2t2PN0
そういえば沖縄で地震ってあんの?
あんまり記憶にない
32: ネレイド(沖縄県) [KR] 2019/12/16(月) 21:04:46.41 ID:bWUjmpEF0
>>7
多いよ。
発生回数では日本有数だな。
96: エウロパ(愛知県) [US] 2019/12/16(月) 21:19:42.44 ID:1vubvmn40
>>7
ほとんど無いと聞いている。
だから、データセンターみたいなサーバーの拠点だった気がするが?
107: カストル(愛知県) [JP] 2019/12/16(月) 21:24:04.61 ID:9Tk7hRqh0
>>96
ウソ言うな、南西諸島はほとんどが島嶼なので震度報告は少ないが
発生回数も規模も東北地方と並ぶ地震多発地域だ
Hi-net見てこい
112: ネレイド(沖縄県) [KR] 2019/12/16(月) 21:24:50.57 ID:bWUjmpEF0
>>96
かなり頻繁に起きてるよ。
でも地盤が固いので揺れが小さいのと、そもそも大きな地震エネルギーが溜まりにくい。
だから大地震は起きないと想定されている。
141: 宇宙定数(中国地方) [ニダ] 2019/12/16(月) 21:32:21.49 ID:qbTcOHCO0
>>7
八重山地震というのがあって
明和の大津波という凄まじい津波が起きたことがある
237: ウォルフ・ライエ星(北海道) [ニダ] 2019/12/16(月) 22:47:03.69 ID:SLhHpfKX0
>>141
石垣島で一番高い山の山頂まで津波が来たってやつだろ?
257: ジュノー(茸) [JP] 2019/12/16(月) 23:54:51.03 ID:Un/HNjr90
>>237
逃げ場無しかよ…
268: 百武彗星(SB-iPhone) [US] 2019/12/17(火) 00:16:54.84 ID:CEOk7G1B0
>>141
えええ…何メートルよ…
340: 白色矮星(千葉県) [GB] 2019/12/17(火) 09:09:37.03 ID:FUtBnyR50
>>268
400メートル
235: ミラ(東京都) [US] 2019/12/16(月) 22:45:43.38 ID:BROAws2b0
>>7
震度3くらいのは頻繁にあるよ
245: ハダル(やわらか銀行) [US] 2019/12/16(月) 23:05:14.27 ID:cPx2LZ9l0
>>7
2010年(平成22年)2月27日の沖縄近海地震はマグニチュード7。
但し、陸は地盤自体が硬いからそれ程までの大きな被害は無かった。
当時、これを引き金に1年以内に本土にデカいのが来ると言ってた人が居て、陰謀論者と嘲笑われてた。
実際にその約一年後に東日本大震災が起きた。
263: 水星(東京都) [DE] 2019/12/17(火) 00:08:01.50 ID:RnthV+4r0
>>7
最大遡上高80メートルを記録した伝説の津波が発生した場所だぞナメんな
275: スピカ(長屋) [GB] 2019/12/17(火) 00:30:55.88 ID:/Jl1ZAa30
>>7
日付替わったから、昨日だか一昨日だかにも、八重山で揺れているヽ(´・∀・`)ノ
14: カストル(神奈川県) [CA] 2019/12/16(月) 21:00:02.07 ID:4Jjxdfc30
地震確率って全く当てにならないらしいよ
この前の北海道地震も地域的な地震確率は0.何パーだったらしい
86: レア(大阪府) [ニダ] 2019/12/16(月) 21:15:43.14 ID:ERueA6D00
>>14 東日本は完全に周期地震だったから場所による
19: ベガ(茨城県) [US] 2019/12/16(月) 21:01:04.67 ID:dwcCQCmy0
M9・7って巨大地震が過去に観測されたことがあるの?
30: 金星(千葉県) [US] 2019/12/16(月) 21:04:03.46 ID:BQqd3RMR0
>>19
チリ地震がM9.5だな
63: オベロン(茸) [US] 2019/12/16(月) 21:10:05.91 ID:8+1lB4BA0
>>19
東日本大震災クラスでM9.0
194: アルタイル(茸) [JP] 2019/12/16(月) 22:03:14.24 ID:ydhLty2n0
>>19
恐竜が絶滅した時期は大陸が移動する
レベルの地震が当たり前に起きてたからな
21: ボイド(東日本) [US] 2019/12/16(月) 21:01:34.05 ID:1RTFron10
どっからどこまで動けばM9,7になんの?
26: タイタン(東京都) [US] 2019/12/16(月) 21:03:08.93 ID:RFUUUtC80
流石にM9.7はフカシ過ぎだろ
28: レア(茸) [US] 2019/12/16(月) 21:03:20.14 ID:ZtUidszT0
なんくるないさー
31: エンケラドゥス(福岡県) [ES] 2019/12/16(月) 21:04:18.75 ID:W8H+G9Bd0
沖タイの願望じゃねえか
37: はくちょう座X-1(愛知県) [RU] 2019/12/16(月) 21:05:30.06 ID:CAxfow+k0
来いよ、地震!余震なんか捨ててかかってこい!
38: ハダル(家) [US] 2019/12/16(月) 21:05:31.24 ID:X8zs2bFn0
もう45年以上前からくるくる詐欺で静岡は上手いことやったからな
いずれくるにしても静岡以外で大震災起きすぎ
40: 熱的死(岡山県) [ニダ] 2019/12/16(月) 21:05:47.63 ID:kc1WBqb40
まあ沖縄も過去に定期的に地震大津波が起きてるんだけどな
42: ビッグクランチ(北海道) [ニダ] 2019/12/16(月) 21:06:25.10 ID:wZX1CEEh0
そういや沖縄って一時期震度3とか4を連発してたな
43: ヒアデス星団(ジパング) [US] 2019/12/16(月) 21:06:25.77 ID:MQ5wxicW0
8.1ぐらいじゃ無いの?
人工的な噂もあるってよ。演習してて
44: プレアデス星団(宮崎県) [GB] 2019/12/16(月) 21:06:26.59 ID:0R/wDfJq0
M9・7なら沖縄自体が津波で終わりだろ馬鹿
46: ニート彗星(SB-iPhone) [CN] 2019/12/16(月) 21:06:53.69 ID:/JBaUIph0
ニュージーランドの火山も噴火したし、太平洋が動いているのは確かだよな
48: エリス(茸) [US] 2019/12/16(月) 21:07:21.09 ID:1TOyiEth0
ユカタンの隕石がM11だったか
58: ガニメデ(群馬県) [CN] 2019/12/16(月) 21:09:22.42 ID:55rsxEOV0
最大9.7とかもうファンタジーの世界
61: エイベル2218(SB-iPhone) [US] 2019/12/16(月) 21:09:51.39 ID:IQKqjiMX0
明日あたりか?
62: アルビレオ(愛知県) [ニダ] 2019/12/16(月) 21:09:56.09 ID:+dvMbjN70
可能性ならゼロではないよな
で、いつ来るの?
65: 亜鈴状星雲(神奈川県) [BR] 2019/12/16(月) 21:10:31.36 ID:LvzmDbmM0
可能性は0ではないが、
9.7とは大きくでたな。
66: ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [EU] 2019/12/16(月) 21:10:32.66 ID:5xgduqPM0
ナンクルナイサー
67: 海王星(茸) [US] 2019/12/16(月) 21:10:33.00 ID:KD1v5uDk0
ああ、これは令和関東大震災のフラグたっちゃったね
68: 赤色超巨星(宮崎県) [US] 2019/12/16(月) 21:10:50.81 ID:vojXC6iw0
オリンピックの最中に南海トラフが起きたときのマニュアルとかあるのかね、リアルAKIRAっぽいことになりそうだが
76: プレセペ星団(千葉県) [CN] 2019/12/16(月) 21:13:34.12 ID:fjlBA+Yl0
>>68
オリンピック期間中に東日本大震災級の地震が国内のどこかで起きたら世界中で大騒ぎだな
73: カペラ(東京都) [LV] 2019/12/16(月) 21:12:00.34 ID:kjsVsXhh0
日本全滅やん
77: 亜鈴状星雲(熊本県) [GR] 2019/12/16(月) 21:13:50.24 ID:KxJ5POHq0
9.7ってw
沖縄ごと沈むレベルじゃないか
せめて常識の範囲で話してよ
79: かみのけ座銀河団(東京都) [US] 2019/12/16(月) 21:14:05.91 ID:Gi9frTwY0
マグニチュード盛りすぎ
84: ネレイド(沖縄県) [KR] 2019/12/16(月) 21:15:14.56 ID:bWUjmpEF0
歴史上、数回大津波が来てる。
本島は問題ないが離島は何度か全滅してるらしい。
生態系調査でわかる。
89: ガーネットスター(福岡県) [CR] 2019/12/16(月) 21:16:23.54 ID:RCliKk9k0
多分大きい地震あるよ
予知夢見た
94: ハービッグ・ハロー天体(やわらか銀行) [DE] 2019/12/16(月) 21:19:18.62 ID:8kOBORDA0
M10以上の地震は、そこまでエネルギーが溜まる前に地下の岩盤が崩壊してしまうから
発生しないんだっけ
97: ガーネットスター(新日本) [US] 2019/12/16(月) 21:20:28.20 ID:i/qn31Xs0
騒がれてる時は来ない
まじでw
102: バン・アレン帯(大阪府) [JP] 2019/12/16(月) 21:21:38.43 ID:pwP0bCPu0
M9.7算定基準の石垣島の津波石って標高90m近いところにあるんだよな
つまり津波高100m弱ってキチガイじみた規模
そんなのまた来たら沖縄や南西諸島はほぼ全滅で奄美諸島でも津波高数十m
本土でも南日本は結構厳しい被害を受けると思う
120: カストル(愛知県) [JP] 2019/12/16(月) 21:27:17.79 ID:9Tk7hRqh0
>>102
地殻活動の隆起や時代による海水面高さにより変動するから
今ココにあるからこの高さの津波とは単純には言えない
特に南西諸島はその影響が大きいので注意な
106: はくちょう座X-1(茸) [NO] 2019/12/16(月) 21:23:45.43 ID:+o3Y9mba0
また随分盛ったな。
108: アンタレス(鹿児島県) [US] 2019/12/16(月) 21:24:08.61 ID:VnXREkUD0
地すべりで発生した津波なのか、地震で発生した津波なのか。
判別した上で発表してんの?
228: 褐色矮星(千葉県) [KR] 2019/12/16(月) 22:35:41.38 ID:2wa2aJnk0
>>108
隕石衝突の可能性もあるな
113: レグルス(悠久の苑) [DE] 2019/12/16(月) 21:24:51.66 ID:7lb6n0zt0
津波きたって記録あるよな
ただきてもm8クラスだろ?
114: デネブ・カイトス(ジパング) [ニダ] 2019/12/16(月) 21:25:04.32 ID:yhe6/PjB0
311の8倍の規模とか盛りすぎにも程があるw
118: ハダル(秋田県) [ニダ] 2019/12/16(月) 21:27:13.99 ID:vBXgbhxZ0
マグニチュードって1上がると32倍になるんだろ?
3.11より高い数値とか日本壊滅しますやん…
131: 木星(家) [GB] 2019/12/16(月) 21:30:22.84 ID:M8+wU+PK0
まぁ米兵がごっそり避難したら巨大地震が来るってサインな訳だから
避難はばっちり可能だろ
147: タイタン(愛知県) [US] 2019/12/16(月) 21:34:37.16 ID:KBOYSfhx0
>>131
米軍は予知出来るからなー(呆)
138: トラペジウム(北海道) [PH] 2019/12/16(月) 21:31:47.85 ID:jK2nTSnd0
沖縄県によると、
熊本のような大地震が来ない沖縄と宣伝し、企業誘致しようと活動するんだろ。
158: エリス(茸) [JP] 2019/12/16(月) 21:40:44.13 ID:o7vmLP3e0
もしそんな地震を米軍が察知したら隠密理に動くに決まってるだろ
ゆっくり静かにだぞ
173: ヒドラ(兵庫県) [IT] 2019/12/16(月) 21:48:40.29 ID:rZIXzSjP0
そりゃ地震が起こって島ができたのだから当たり前
176: アルファ・ケンタウリ(静岡県) [GB] 2019/12/16(月) 21:50:51.13 ID:nMNp+aeA0
いや人類滅亡クラスだろこれは
181: クェーサー(東京都) [US] 2019/12/16(月) 21:52:34.93 ID:zI7qL/bm0
その前に東日本大震災の最大の余震まだ来てないだろ
あれいつ来るんだよ
198: スピカ(埼玉県) [ニダ] 2019/12/16(月) 22:04:52.83 ID:YRHFxhmS0
津波とかいう地名があるしな
248: アケルナル(三重県) [RU] 2019/12/16(月) 23:16:22.07 ID:LkPEGJM20
>>198
「つは」だね。
「津波古=つはこ」もあった。
58号大宜味村の海沿いの地名だけど、地名の横に「ここは5m 津波注意」と書いてあるのを見て、反応に困った。
254: プランク定数(ジパング) [US] 2019/12/16(月) 23:37:02.77 ID:pfo9+7yJ0
199: チタニア(岩手県) [US] 2019/12/16(月) 22:05:35.40 ID:Zw99xXKy0
観測記録が残ってるM9以上の地震は4つしかない
203: 宇宙の晴れ上がり(青森県) [AR] 2019/12/16(月) 22:10:12.48 ID:3xFhPGXC0
つまり沖縄で大地震は起きないんだな!
207: アケルナル(福岡県) [ニダ] 2019/12/16(月) 22:14:42.45 ID:vU9xVSlk0
石垣島が唯一の高台以外全部津波に呑まれたって文献無かったっけ?
209: アケルナル(福岡県) [ニダ] 2019/12/16(月) 22:15:54.07 ID:vU9xVSlk0
石垣島じゃねーわ、宮古島だった
215: かみのけ座銀河団(栃木県) [US] 2019/12/16(月) 22:20:44.26 ID:ehdaHlOB0
マグニチュード12で地球が割れるんだっけ?
223: ベラトリックス(兵庫県) [CN] 2019/12/16(月) 22:27:45.73 ID:7StjP6ft0
地震予測は当たった試しがない
225: ウンブリエル(神奈川県) [NL] 2019/12/16(月) 22:33:27.95 ID:cmwti5tj0
SFでもあんまりない震度
238: ボイド(大阪府) [ニダ] 2019/12/16(月) 22:48:10.13 ID:MUuYBRfi0
沖縄で過去に大地震とかあるんか?
323: 冥王星(やわらか銀行) [ニダ] 2019/12/17(火) 07:07:45.89 ID:u/121tJQ0
>>238
大津波の痕跡はいくらでもある
273: カリスト(佐賀県) [US] 2019/12/17(火) 00:29:29.85 ID:0Hq9q/bB0
え?これムーの記事じゃなくて?
278: デネブ(東京都) [TW] 2019/12/17(火) 00:33:16.50 ID:82KBECXD0
日本列島どこでもこのくらいの可能性あるだろ
281: エンケラドゥス(熊本県) [CZ] 2019/12/17(火) 00:36:33.98 ID:gaxndslm0
話は聞かせてもらった
沖縄は滅亡する!
288: 金星(沖縄県) [IT] 2019/12/17(火) 00:48:13.22 ID:EEJ814nN0
どこででも地震はある
沖縄よりイルミカードにある首都圏を警戒したほうがいいよ
312: バン・アレン帯(コロン諸島) [MX] 2019/12/17(火) 02:28:56.53 ID:JTAb4NjoO
>>288
スカイツリーで結界があれみたいだけどどうなん
317: 亜鈴状星雲(ジパング) [US] 2019/12/17(火) 04:38:12.17 ID:FLhZcFOK0
>>312
結界wwww
異界転生とか信じてそうw
361: 天王星(神奈川県) [ニダ] 2019/12/17(火) 16:45:02.83 ID:6TroEeD00
>>317
山の手線とか神社は風水を使って設計・配置されているのは事実だよ。
フジテレビの社屋の球体も風水師の助言で設計されている。
311: ミマス(栃木県) [DE] 2019/12/17(火) 02:28:29.38 ID:p5aaNz1m0
最近の地震煽りは左翼が不安を煽るためにやってるだろ
画像:Wikipedia
琉球大学島嶼(しょ)防災研究センターは12日、西原町の琉球大学研究者交流施設50周年記念館で「第13回 防災・環境シンポジウム」を開いた。研究者や専門家らが「琉球諸島における地盤問題とその対策」をテーマに講演。「沖縄でも大地震が起きる可能性がある」と訴えた。
普天間飛行場も陥没? 沖縄でM9.7の大地震の恐れ、専門家が指摘 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
琉球海溝における地震は、この地域の歴史が浅く、12 - 13世紀頃から有史時代に入るため、歴史文献は少ない。八重山地震など大津波を伴う歴史地震があり、震源は石垣島の南東沖約40km(北緯24.0度、東経124.3度)と推定されている。また、喜界島地震(Mw8.1)などがある。
琉球海溝では数千年に一度、推定M9クラスの超巨大地震が発生する可能性があることも近年では指摘されている[1]。海底地殻変動の観測[2]によれば、測定用の海底局が沖縄本島から北西方向へ年間7cm移動していることから、推測される固着域(アスペリティ)は幅約30 - 50kmでプレート間カップリング領域が形成されていると固体地球惑星物理学の中村衛は主張している[3]。また、これには南海トラフの地震と連動する可能性もあるとされる(「連動型地震#琉球海溝を含む連動地震」も参照)。
琉球海溝 - Wikipedia